日本一の谷瀬の吊り橋
11月の中旬、奈良県の十津川村にある日本一のつり橋を渡ってみました。
この吊り橋は、長さ297.7m、高さ54mの鉄線のつり橋では日本一で、高所恐怖症の方は怖くて渡れないとも言われている橋です。
休日には多くの観光客が訪れる事から監視小屋があり、多くの人が一度に渡れないようにしていますが、この日は平日でしたので誰もいません。
かずら橋のように下が丸見えではなく、幅80cmくらいの踏み板が敷いてあり、歩きやすくなっています。 地元の方は自転車やバイクに乗って渡るそうで、児童の通学路にもなっています。
渡り始めると、左右によく揺れます。 前方の踏み板が遠くまで見通せるようになると、くねくねと蛇のように揺れているのがよくわかります。
高さが54mあるのですが、広い踏み板があるため、恐怖感は余り感じません。
対岸まで渡って、『渡橋証明書』(有料)を手に入れようと思ったのですが、平日のためか売店が休みで手に入れることは出来ませんでした。
戻りは、橋の中央付近で立ち止まり、紅葉が始まった周囲の山々を眺め・・・絶景かな絶景かな・・・・
橋の底面と側面にはネットを張ってあり、足を踏み外しても落ちないような仕組みになっていますので、恐怖感は全くありませんでした。
« 御影土で作品作り | トップページ | 御影土で一輪ざしを作る »
「橋(名橋、珍しい橋)」カテゴリの記事
- 「木津川流れ橋」を渡ってみました(2016.11.15)
- 日本一の谷瀬の吊り橋(2014.11.16)
- ○○名橋を訪ねて・・・・蓬莱橋と猿橋(2)(2016.10.16)
- ○○名橋を訪ねて・・蓬莱橋と猿橋(1)(2016.10.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/541084/60661979
この記事へのトラックバック一覧です: 日本一の谷瀬の吊り橋:
コメント