サンポートのマンホールの8個目見つけました。
先月(4月)、新聞記事に掲載されていたサンポートのマンホールを探しに行ったけれども、最後の1個がみつからなかったことが心残りで(?)、本日県立ミュージアムに京都国立博物館・名品展を覗きに行ったので、ついでに捜してみました。
このマンホールは、瀬戸内国際芸術祭に訪れた方に高松市内の観光地にも足を延ばしてもらおうと、高松市のサンポート周辺に、市内の名物や名所の絵を描いたQRコード付きのマンホールを設置、蓋に描かれたQRコードをスマートフォンなどで読み込むと、周辺を案内するホームページに案内するような仕掛けにしているもので、 新聞記事が出たすぐ後に、探しに出かけてみたのですが、その時、全8個の内、7個まで発見できたのですが、残りの1個が見つからなかったので次の機会にとしていたものです。
場所は、港湾ビルの南側の歩道です。
前回そこも探したつもりだったのですが、探してなかったようです。
このマンホールは、光の具合でシールが皺になっているように見えますが、よく見ると、元のマンホールのふたのデザイン(那須与一と扇の的)が出ています。
前回の見つけた7個はこちら(サンポートのマンホール)
マンホールのふたのあった場所は、
1 高松駅を出て、北側のシンボルタワー側の横断歩道を渡ったところ
2 1の横断歩道を渡ってすぐに東に折れて真っ直ぐ行った港湾ビルの南側歩道上
3 2をさらに真っ直ぐ東に行き、横断歩道を渡ったところ
4 コトデン高松築港駅北側の玉藻公園入口の歩道
5 4の少し北側で、県営桟橋側の横断歩道手前
6 4のところからJR高松駅側の横断歩道を渡ったところ
7 6の場所から北側に少し行った歩道
8 6の場所からJR高松駅側に少し行った歩道
以上の8箇所です。
もし通ることがあれば、御覧になってみてはどうでしょうか?
« 5月GW後の窯出しです。 | トップページ | 吹割の滝は凄~い・・ »
「マンホールデザイン」カテゴリの記事
- 100名城・島原城と佐賀城(2015.02.03)
- 洲本城跡と瓦の箸置き(2013.12.31)
- 京のぶらり(その1・・・蘆山寺、清涼寺、祇王寺、大覚寺)(2013.05.28)
- 吹割の滝は凄~い・・(2013.05.23)
- サンポートのマンホールの8個目見つけました。(2013.05.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/541084/57403471
この記事へのトラックバック一覧です: サンポートのマンホールの8個目見つけました。:
コメント