尻に火がついた2012年賀状つくり
12月も半ばを過ぎ年賀状の受付も始まり2011年も残すところあと半月もありません。
年賀状を作りも延ばし延ばしにしていたのですが、そろそろ、お尻に火が付いてしまいます。
会社に入社以来、40年以上になりますが、年賀状は干支の木版画が主です。
2012年もこれまで同様、木版画作りからスタートです。
デザインを考え、シナベニヤの板に彫刻刀で慎重に彫っていきます。
多色刷りですので色の数だけ彫らなければなりません。
図案をさかさまにし、シナベニヤにカーボン紙を挟んで描いていき、彫り始めますが、慎重に彫っていかないとベニヤ板の表面が剝げて失敗します。
1日あれば彫り終わりますので、明日からは刷り始め週末には、あて名書きの予定です。
予定では、25日頃には投函できるつもりですが、はてさてうまくいきますかどうか・・・?
ちなみに今回のデザインは先日粘土で作った”たつ”にしました。
« 大きな皿です | トップページ | 年賀状作成、着々と進行中 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年おめでとうございます(2018.01.01)
- 公渕公園の菊花展へ(2017.11.08)
- 架空請求のはがきが届いた。 当然無視します。(2017.06.19)
- 園芸センターの桜も開花・・・・(2017.04.06)
- 平成28年分の確定申告・・・完了(2017.02.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/541084/53515544
この記事へのトラックバック一覧です: 尻に火がついた2012年賀状つくり:
コメント