2011花紀行1-ロウバイは去年より開花が遅れている
県の園芸センターから空港公園への道のわきにずらっと並べて植えられているロウバイですが、去年は1月4日頃見頃だったので、今年はどうかなと思い、出かけてみました。
年末からの寒さの影響でしょうか、昨年よりも開花しているもの(写真左)はありますが、まだまだです。去年より2週間以上遅いのではないかと思います。
このため、昨年は多くの方が見に来ていたのですが、今年は、年配の方が1人だけ、わずかに咲いている木の前で三脚を構え、写真を撮っていました。
満開近くになると、良い香りが辺り一面に漂うのですが、今日は咲いている木の近くに行くとわずかににおう程度です。
一方、寒い時期から咲木始める梅も、つぼみは膨らんで来ていますが、咲いているのは皆無といっていいくらいです。写真はセンターの建物の陰で、北西の季節風の当たらないところで咲いていた梅です。
以前は、カトレアやパフィオ、シンビジウム、オンシジウムなどが沢山あったのに今年は少なくなっていました。
写真は、香水原料のゼラニウムですが、花もきれいなものですね。
ひとしきり、温室の花を鑑賞し、近所のかわだうどんで牛鍋(写真)をつついて帰途に就いた次第です。
ここの牛鍋は鍋焼きうどんの鶏肉が牛肉になったものです。この時期になると、半分以上の方がこれを食べています。
鍋の下にコンロが付いており、最後まで熱いものを食べることが出来るようになっています。・・・・一度食べてみてはいかがですか?
« 2011年初窯(SW-ON) | トップページ | e-TAX利用は、まだまだ遠い(いつのことやら) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年おめでとうございます(2018.01.01)
- 公渕公園の菊花展へ(2017.11.08)
- 架空請求のはがきが届いた。 当然無視します。(2017.06.19)
- 園芸センターの桜も開花・・・・(2017.04.06)
- 平成28年分の確定申告・・・完了(2017.02.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/541084/50558870
この記事へのトラックバック一覧です: 2011花紀行1-ロウバイは去年より開花が遅れている:
コメント